問答「どんな組織を作りたいか?」
大前提として
茂吉商店は、
超主体的な人間集団だ・・・ということ。
超主体的で、
現状不満足で、
問題意識が高くって、
成長意欲が高くって、
エネルギー有り余ってる人たちの集まり。
だからこそ、
代表としての私の役割は、
彼ら彼女たちに、サバンナのような環境を用意すること。
逆は、
動物園。
柵があって、
動物の種類ごとに区分けされてて、
決まった時間に餌がでてくるような・・・
茂吉商店に、マニュアルは無い。
茂吉商店にあるのは、
「掟」
目には見えないけれど、確実に存在する一線。
「やっていいこと」と
「やってはいけないこと」の一線。
暗黙の「掟」で秩序を保ち、自由に活動する人間集団。
行動方針
一、自立せよ。
一、結束せよ。
一、そもそもを問え。
これは、
そういう想いからうまれた方針。
自立し、結束集団が、そもそもを問うていけば、
道を間違うことはないと思っています。
どんな組織と問われれば、そういう人間集団です。
ちょっと感じていること。
若手で活躍しているいろんな人たちと話をしますが、
彼ら彼女たちに、行き詰まりを感じることが多いです。
鬱憤というか・・・
彼ら彼女も、うまく表現できないような・・・
動物園の檻の中で、ムズムズ、力を持て余しているようなライオン。
彼ら彼女たちが、
そんな風に見えることが多いです。
檻を取り去ってあげたいなぁ・・・と思っています。
飼育員の持ってくるご飯より、
自分で草原を走り回って狩をして仕留めたご飯のほうが、美味しいよ。
機会があったら、
一緒に、そんなご飯、食べましょう。
外山 茂 / Shigeru Toyama
茂吉商店2代目店主
『外山茂』略歴
『事業プロデューサー』
成果報酬型マーケティングプロデュース会社:年商20億円(社員数20名・コールセンター70名)を創業、2011年事業譲渡。現在は、クライアントの事業目標達成にコミットし、財務、新規集客からコールセンターはじめマーケティング・営業管理一式を請負う事業プロヂュース会社として活動している。